「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」のメール!拡散の真実とは?

2006年頃、「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」というタイトルのメールがネット上で拡散されました。

「オオアリクイに殺されたってどういうこと?」

「身体の火照り?何の話なの?」

ネット上では一部の人たちに都市伝説として有名になり、否定的な検証も多く投稿されています。

 

当時のメールの文章を引用します。

いきなりのメール失礼します。

久光さやか、29歳の未亡人です。

お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。

 

自分のことを少し語ります。

昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。

自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのが

とても悔やまれます。

 

主人はシンガポールに頻繁に旅行に向っていたのですが、

それは遊びの為の旅行ではなかったのです。

収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。

 

一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。

ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、

身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。

 

主人の残した財産は莫大な額です。

つまり、謝礼は幾らでも出きますので、

私の性欲を満たして欲しいのです。

お返事を頂けましたら、もっと詳しい話をしたいと

考えています。連絡、待っていますね。 

 

このメールの真相は何なのか?

何が目的だったのか?

現在はどうなっているのか?

 

約18年経過した今、再度検証してみようと思います。

ぜひご覧ください。

 

主人がアリクイに殺された話はどこから来たのか?

「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」というタイトルのメールは2006年頃から不特定多数の人に対してメールで送られてきたと言われています。

当初はいわゆるスパムメール、迷惑メールとして扱われていました。

 

しかし短い文章の中のいくつかの気になる点が、いろんな人の興味を沸かせたようです。

  • 都市伝説の始まり
  • 久光さやか氏とは?

 

送信者はメールの送信後にこのような有名な話になると計算していたのでしょうか。

当時のメールの文章から深掘りしてみます。

 

都市伝説の始まり

2006年〜2007年にかけて出回った、いわゆるスパムメールです。

スパムメール自体は特に強いメッセージ性はなく、遊びである傾向が強いと考えていいでしょう。

 

メールの内容からいくつかのメッセージが読み取れます。

  • 旦那がシンガポールに仕事に言っていたことを知らなかった
  • 旦那さんが残した財産が莫大にある
  • 投稿者は29歳の女性
  • 旦那の死後約1年経過して性的な欲求がある
  • 新たな友達を求めている
  • 誰かの書き込みに対して「ニーズが一致している」ことへのメールの可能性が高い

文章中ではアリクイに殺されたことは述べられていませんが、タイトルにあるので旦那さんはアリクイに殺されてしまったようです。

 

おそらくはじめは誰も関心がなかったかもしれないメール文ですが、色々な突っ込みどころがネットを楽しむ人たちのネタになったのでしょう。

書かれた文章からさまざまな憶測が展開されて議論が起き、どの部分が本当の話なのか、どこからが作り話や読者の憶測なのかがネット上で話題になったようです。

 

2016年にはとうとう脚本が作られて舞台化され公演されています。

舞台のYouTube動画はこちら

このようにふとしたことで送られたメールが、舞台化されたことで都市伝説と化していったようです。

 

久光さやか氏とは?

メールの差出人は、メールの冒頭に「久光さやか 29歳 未亡人」とあります。

ネットで検索をしても「主人がアリクイに殺されて…」の差出人ということ以外の情報は出てきません。

おそらく偽名であると思われます。

 

しかし偽名を考える上で、なぜ「久光さやか」だったのかと考えると、本人と関係のあるヒントがあるのかもしれません。

顔写真などもないので、今となってはこれ以上調べて結果を出すのは難しいでしょう。

書いた本人以外は誰も知ることはできないです。

 

主人がアリクイに殺された件の目的は何?

「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」というタイトルのメールには目的と思われる文章がいくつかあります。

特に文頭での「お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。」という文章はカギになりそうです。

 

ではどのようなニーズに合致したんでしょうか。

  • 旦那が亡くなったこと
  • 旦那がシンガポールに行っていたこと
  • 旦那が亡くなってから1年が過ぎたこと
  • 旦那が亡くなった後の自身の性的欲求が増してきたこと
  • 莫大な遺産があること
  • 性的な欲求を満たすための友達を求めていること

元々はどんな人へ宛てたメールだったのかは不明ですので、久光さやか氏の言うニーズが何なのかはわかりません。

 

しかし文章の中盤以降から性的欲求に対する文章であるように読めることから、性的な関係の友人が欲しかった可能性があります。

また性的な欲求となると多くの男性からの返答があると期待して、その返答を楽しむだけかもしれません。

 

もしくは詐欺の一種の「セクストーション詐欺」の可能性もあります。

「セクストーション詐欺」とは「性的な」と「脅迫」を足した造語で性的な誘いに乗ってきた男性に対して、脅したりして口止め料を取る詐欺です。

 

はたしてどれだけの人がこのメールに対して返信したのでしょうか。

ネット上では返信をして騙されたなどの書き込みなども見当たらないので、詐欺の類ではなかったのかもしれません。

 

主人はアリクイに殺されたのか

おそらく自身の性的欲求を満たしてくれる人からの連絡を待つためのメールだと思われますが、なぜ主人がアリクイに殺されたことにしたのでしょうか。

  • アリクイの食生活
  • アリクイによる殺人の有無
  • スパムメールにありがちな矛盾

 

上記の観点から考察してみます。

作者にとってアリクイはどんな意味を持っていたのでしょうか。

 

アリクイの生態について

アリクイについて少し調べてみました。

オオアリクイとは主に中南米に生息する哺乳類の一種です。

主に草原や沼などの平地に生息しています。

 

オオアリクイの体長は100〜120㎝、体重は20〜40㎏で体毛に覆われていますが、大きさは人間の小学生ほどの大きさです。

人間より小さいですが野生ですので力は強く、水の中を泳ぐこともできます。

主な主食は名前の通り蟻を食べますが、歯はないのですが鼻先が長くてさらに舌が長く60センチ近く伸びることでアリの巣をほじくって捕食するそうです。

 

他にも昆虫の幼虫や果実なども食べます。

他の動物に襲われると前脚の爪を振りかざして威嚇し、攻撃する時も爪で切り裂いたりすることがわかっています。

 

アリクイによる殺人の有無

2014年にはブラジルで2人の猟師がオオアリクイに遭遇し殺害されたとの報道があります。

オオアリクイによる被害情報

 

アリクイは特に人間と同じ生息域にいる場合は、夜行性が多いと言われ、人間との接触を避けているとも考えられます。

しかし凶暴なジャガーやワニを天敵としており、前脚の爪で鋭く切り裂くなどの攻撃をするので、人間に対しても穏やかとは言えないでしょう。

もし南米に行って見かけても距離をおいて注意が必要です。

 

スパムメールにありがちな矛盾

主人がアリクイに殺されたというメールには、当初からスパムメールであるという意見が多かったそうです。

その理由は、完成度の低い作り話によくある「矛盾」「ウソ」で見分けることができます。

 

このメールではシンガポールでの出来事とされていますが、野生のオオアリクイは中南米に生息しているのです。

またシンガポールは近代化された都市ですので、オオアリクイが生息できるような環境ではないでしょう。

 

また飼っていたオオアリクイに殺害されたとするならば、ニュースにもなるでしょうがそういった記事や報道もありません。

このことからオオアリクイの件は虚偽であると判断してよいと思います。

 

主人がアリクイに殺されたことになった理由は?

「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」のメールでは、おそらくオオアリクイはただの演出の可能性があります。

ではなぜオオアリクイに殺されたことが書かれていたのでしょうか?

メールの冒頭に「お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。」とありますが、オオアリクイの被害者同士とは考えにくいです。

 

  • 拡散されるためにインパクトが欲しかった
  • 投稿主が小説化した文章で実話のように見せたかった

上記の観点から考察します。

 

拡散されるためにインパクトが欲しかった

「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」というメールは不特定多数の人へ送信されました。

メール自体の目的はおそらく送信者の性的な欲求だと思われますが、まずはじめに同情が必要と考えたのでしょう。

 

相手が凶悪な強盗犯などでは、読者が事件の真相に興味を注がれて本来の作者の目的に誘導できないかもしれないです。

またニュースを調べられてウソを指摘されれば、本来の目的が伝わらないでしょう。

 

そこで普段あまり聞かない状況だと関心を持ってもらえると思い、オオアリクイによる死亡というシナリオを選ぶことで強いインパクトを与えることができると考えたのだと思います。

オオアリクイである必要もなく、コモドドラゴンでもよかったのでしょうが、オオアリクイが選ばれたことは作者の思い付きなのでしょう。

 

投稿主が小説化した文章で実話のように見せたかった

メール文の中盤以降の送信者の目的を話し始めるころから、文章が小説のようになってきています。

おそらくメールの文章を書いている最中から、自分の欲求で夢心地になっていたのでしょう。

しかし夢のような話では誰もかまってくれないので、実話であるように書く必要があったと思われます。

 

小説では起承転結という流れがありますが、このメールの場合は災難、悩み、現在の欲求、返信メールによる楽しみという流れでしょう。

最初の災難の部分でオオアリクイを持ってきたのは、もしかすると作者は小説家の素質があったのかもしれません。

そのため、突然オオアリクイの話をするようなインパクトのある冒頭から始めたことで、読者が興味を持って続きの文章まで読んでくれると考えた可能性もあります。

 

現在のアリクイに殺された主人の状況は?

主人は無事または架空の存在であると思われます。

なぜならニュースや新聞記事、ネット記事にないからです。

 

2014年のブラジルでの事件は世界的に報道されていますから、本当にあった話ならその時に補足として報道されていたでしょう。

また中南米に生息しているオオアリクイが、都会化したシンガポールにいることも考え難いのも理由の一つと言えます。

 

1人の邦人がオオアリクイによって命を落とした事実がなかったとなれば、ひと安心です。

しかし中南米に旅行されたときにオオアリクイに出くわした場合は、ブラジルで殺害された事実がありますので十分に注意が必要です。

 

まとめ

2006年頃に自称「久光さやか」が送信して出回ったスパムメールです。

目的は自身の性的欲求を解消するための友達を募集することがメインだったと思われます。

 

「セクストーション詐欺」の類の可能性も考えられました。

しかし2024年現在にそのような詐欺被害に遭ったという投稿もなかったことから詐欺ではなかった、もしくは詐欺として未遂に終わったと考えられます。

久光さやか氏が実在するのか、または女性なのかも不明のままです。

 

オオアリクイに主人が殺されたという話は、メールの本来の目的を最後まで読んでもらうために付け加えたものと思われます。

オオアリクイの生息地は中南米であるのに対して、主人が襲われたとされる場所がシンガポールでした。

また殺害されたとされる当時にニュースや新聞記事にもなっていない事から作り話と判断しました。

 

スパムメールとして2006年〜2007年に一部の人たちの間で話題になりましたが、のちに脚本化され舞台化されています。

もし作者がメールの文章をもっと広げて小説化していたら、小説家として成功していたかもしれませんが、そのような目的ではないようです。

 

結果的にはこのスパムメールから起きた事象としては、のちに舞台化されたことだけが明確になっています。

詐欺被害や事件が関連していないので、社会的には大きな問題にはならずに済んだようです。

 

しかし中南米でオオアリクイに遭遇した場合や動物園から脱走した場合は襲われる可能性があるので注意してください。

2014年にブラジルで猟師2人がオオアリクイによって殺害された事例があります。

また当時、オオアリクイについて調べた人達は、動物や地理について少し勉強になってよかったのではないでしょうか。

 

なお野生のオオアリクイとの遭遇とともに、性的な誘いには十分に注意しましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました