初回激安の落とし穴!エステやマッサージの継続契約トラブルと対処法

契約トラブル

「初回○○円」「初回限定○○%オフ」といったお得な広告を見たことはありませんか?
特にエステやマッサージでは、こうした初回限定の格安サービスが多く提供されています。

しかし、実際に利用してみると、高額な継続契約を結ばされるケースが後を絶ちません。
解約しようとしても「違約金が発生する」「一定回数通わないと解約できない」などの制約があることも。
本記事では、エステやマッサージの継続契約トラブルの事例、問題点、対処法、そして今後の注意点について詳しく解説します。

初回激安エステ・マッサージのトラブル事例3選!

激安エステ・マッサージ店でのトラブルの事例を紹介します。

  • 高額コースの契約
  • 施術中の強引な勧誘
  • 口頭説明と異なる契約内容

いずれもクーリングオフで解約することが可能です。

高額コースの契約

初回価格で施術を受けた後、「継続しないと効果が出ない」と勧誘され、気づけば数十万円の高額契約をしていたケースがあります。
解約を申し出ても「違約金が発生する」と言われ、簡単に解約できないことが多いです。

施術中の強引な勧誘

施術中や施術後のリラックスした状態で、「今契約すれば特別価格」と勧誘されることがあります。
判断力が鈍った状態で契約してしまい、あとで解約が難しくなることが多いです。

口頭説明と異なる契約内容

カウンセリングでは「いつでも解約OK」と説明されたが、実際の契約書には「○回以上通わないと解約不可」といった条件が記載されている。
口頭の説明だけで契約すると、後からトラブルになりやすいです。

 

エステ・マッサージ継続契約に潜む問題点3選!

故意に騙そうとしている場合もありますが、店側も初回限定だけを狙ってくる客に対しての対処法を考えています。
そのため契約条項が複雑になり、利用者と店側の見解のズレがトラブルを誘発する要因になる事が多いです。

店側だけでなく利用者も契約内容などを理解する必要があります。

法律的なグレーゾーン

特定商取引法では、一定の条件下での継続契約の勧誘は問題視されていますが、業者は巧妙に法律を回避するため、消費者が泣き寝入りすることもあります。
怪しい場合や理解できていない状態は契約をしない方を選びましょう。

消費者庁 特定商取引法

消費者の心理を利用

「特別価格」や「今だけお得」といった言葉で消費者の冷静な判断力を奪う戦略が取られています。
口コミなどを検索してみると、トラブルの有無などが分かることもあります。

長期契約のリスク

契約期間中に通えなくなったり途中で解約したくなっても、高額な違約金が発生するために自由にやめられないことが問題です。
サブスクのように、支払いをやめれば自動的に解約ではなく、高額な料金を分割払いにしている場合は支払いをしなければなりません。

 

トラブルに遭った場合の対処法

トラブルになった時には、消費者を守る手段がいくつかあります。
いったん落ち着いて冷静な対処をすれば、良い解決策が見つかります。

契約を見直す

契約書を再確認し、解約条件や違約金の有無を確認しましょう。
契約時に説明を受けた内容と違う場合は、業者に指摘することが大切です。

すぐに解約の意思を伝える

契約直後であれば、速やかに業者へ解約の意思を伝えましょう。
電話だけでなく、メールや書面で通知し、証拠を残すことが重要です。

クーリングオフ制度の活用

エステやマッサージの契約が1カ月以上かつ5万円以上の場合、特定商取引法のクーリングオフ制度が適用されます。
契約から8日以内であれば無条件で解約が可能です。
書面でクーリングオフを通知しましょう。

消費者センターに相談

電話番号188(イヤヤ)の消費生活センターに相談すると、具体的なアドバイスを受けられます。
各市町村の消費者相談センターに電話でも相談できます。
違法な契約の場合、指導が入ることもあります。

クレジットカード会社へ請求停止の依頼

クレジットカードで支払った場合、カード会社へ「支払い停止の抗弁権」を行使することで請求を止められる可能性があります。
不安になっているのであれば、まずお金の動きを止めることも手段の一つです。

 

今後騙されないための注意点

ほとんどの場合は「騙されたのでは?」と思ってから調べて真実を知り、後悔することが多いです。
契約をした後ではなく、先に調べることで騙されることが軽減されます。

その場で契約しない

一度持ち帰って冷静に考えましょう。
「今だけの特別価格」などの甘い言葉には要注意です。
家族や友人などに相談してみると冷静な判断でアドバイスをされることもあります。

無料カウンセリングで契約書を細かくチェック

本契約前にカウンセリングを受け、料金体系を明確にしてもらいましょう。
口頭での説明だけでなく、書面で確認することが重要です。

特に解約条件・違約金・返金に関する条文を必ず確認し、納得できない場合は契約しないことが大切です。
きちんとした説明がない場合に断る勇気がトラブルを防止します。

口コミや評判を事前に調べる

悪質なエステやマッサージ店は判断がつきにくいです。
契約・利用する前にインターネットで口コミを確認することが重要です。
特に新規のお店は口コミがまだない場合があります。

不安がある場合はやめておくのが無難でしょう。

クレジットカード決済に注意

長期契約の場合、クレジットカードの分割払いを組まされるケースが多いため、慎重に判断しましょう。
分割払いの場合はサブスクのように途中で支払いをやめることができません。

 

まとめ

エステやマッサージの「初回激安」には、継続契約の罠が潜んでいることが多く、トラブルが後を絶ちません。
契約時には慎重に内容を確認し、強引な勧誘には乗らないように注意しましょう。

万が一、トラブルに巻き込まれた場合はクーリングオフや消費者センターへの相談など、消費者を守る手段がいくつもあります。
お得な広告の裏にあるリスクを理解し、賢くサービスを利用することが大切です。

タイトルとURLをコピーしました